会社概要
会社名 | 株式会社シムデザイン |
---|---|
創業 | 令和4年6月1日 |
代表 | 代表取締役 西村和也 |
住所 | 〒791-8016 松山市久万ノ台283番地 TEL.089-995-8646 FAX.089-995-8647 |
資本金 | 500万円 |
免許 | 【建設業許可】愛媛県知事許可(般-2)第18472号 【一級建築事務所登録】愛媛県知事登録 第3308号 【宅地建物取引業者登録】愛媛県知事(1)第5662号 |
取得資格 | 一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士、 損害保険募集人、不動産キャリアパーソン資格 住宅ローンアドバイザー |
スタッフ紹介

二級建築士
西村 和也Nishimura Kazuya
「ていねいな家づくり」をコンセプトに、設計も現場も、より深くお客様に寄り添うことを大切にしています。カッコいい設計も大事ですが、それはあくまでも家をつくる過程の一つ。資金計画、土地探し、税金・・・わかりにくい家づくりの流れを、1つずつアテンドしていきます。
これまで300邸を超える家づくりに携わってきた経験を活かし、お客さまのどんな変化球にも応えられるように。あえて得意なデザインは持たず、一緒に好きなものを探し、心の通った家を築いていけたらと考えています。
これまで300邸を超える家づくりに携わってきた経験を活かし、お客さまのどんな変化球にも応えられるように。あえて得意なデザインは持たず、一緒に好きなものを探し、心の通った家を築いていけたらと考えています。

二級建築士・住宅地盤技師(調査・設計施工)
八束千明Yatsuzuka Chiaki
いつも「住まわれるお客さまのために仕事ができているか?」ということを考えて現場管理をしています。
例えばスイッチの位置やカウンターの高さが違和感なく使えているかなど。現場の目線で完成後のお家をイメージしてお客さまの生活スタイルに合ったより良い住まいをご提供できるよう、点検やアフターに行く度にお客さまそれぞれの生活スタイルを蓄積し、それを新しいお客さまに還元していけるように心がけています。
例えばスイッチの位置やカウンターの高さが違和感なく使えているかなど。現場の目線で完成後のお家をイメージしてお客さまの生活スタイルに合ったより良い住まいをご提供できるよう、点検やアフターに行く度にお客さまそれぞれの生活スタイルを蓄積し、それを新しいお客さまに還元していけるように心がけています。

一級建築士・宅地建物取引士
林 邦明Hayashi Kuniaki
「産湯桶から、終の棲家」までのお手伝い
というのは大げさな言い方ですが、家づくりとは「箱」を作り事ではありません。
お客さまの人生をより豊かに、より心地良いものにするために
住まいづくりのサポーターとして心のお悩みにも耳を傾けます。
この会社では一番年上ですが、長い経験値をしっかりと
お客さまの家に注ぎたいと思います。
というのは大げさな言い方ですが、家づくりとは「箱」を作り事ではありません。
お客さまの人生をより豊かに、より心地良いものにするために
住まいづくりのサポーターとして心のお悩みにも耳を傾けます。
この会社では一番年上ですが、長い経験値をしっかりと
お客さまの家に注ぎたいと思います。

不動産キャリアパーソン・住宅ローンアドバイザー・不動産事業担当
山内 貴史Yamauchi Takashi
家を建てる方の半数以上の方が「土地」からお探しの方です。
私は主にその土地探しをしています。
「眺めがいいところがいいな」「買い物に便利なところがいいな」
そんなご要望でも大丈夫です。
きっと気に入っていただける土地をお探しいたします。
設計士や職人さんのようにお客さまと直接お会いすることは少ないですが、
しっかりと裏方としてお客さまのサポートをさせていただきます。
私は主にその土地探しをしています。
「眺めがいいところがいいな」「買い物に便利なところがいいな」
そんなご要望でも大丈夫です。
きっと気に入っていただける土地をお探しいたします。
設計士や職人さんのようにお客さまと直接お会いすることは少ないですが、
しっかりと裏方としてお客さまのサポートをさせていただきます。

二級建築士・耐震診断技術者
岩村 康弘Iwamura Yasuhiro
お客さまと設計士が熟考して作った図面を元に
現場で実際のカタチにするのが私たち現場監督の仕事です。
大事にしていることは「お客さまはどういう思いでこのカタチにしようとしたのか?」
というふうに常にお客さまの目線で現場を進めていきます。
コンセントやスイッチの位置一つにも意味があると考え、
設計士と連携しながら思いをカタチにします。
お客さまも、職人さんも、設計士もみんなが笑顔になれる現場づくりを目指しています。
現場で実際のカタチにするのが私たち現場監督の仕事です。
大事にしていることは「お客さまはどういう思いでこのカタチにしようとしたのか?」
というふうに常にお客さまの目線で現場を進めていきます。
コンセントやスイッチの位置一つにも意味があると考え、
設計士と連携しながら思いをカタチにします。
お客さまも、職人さんも、設計士もみんなが笑顔になれる現場づくりを目指しています。

現場監督・二級建築施工管理技士
中川昌俊Nakagawa Masatoshi
家づくりは「完成」がゴールではありません。
完成した後にご家族が快適に暮らせることが大事だと思っています。
生活してみて「ああ、やっぱりこうしとけばよかった」
そんな後悔を無くすために小さな気づきも含めて
現場サイドから丁寧に提案することをモットーとしています。
「シムデザインに頼んでよかった」
「中川さんが現場監督でよかった」
そんな風に思ってもらい、完成後も
ずっとお付き合いを続けていければと思います。
完成した後にご家族が快適に暮らせることが大事だと思っています。
生活してみて「ああ、やっぱりこうしとけばよかった」
そんな後悔を無くすために小さな気づきも含めて
現場サイドから丁寧に提案することをモットーとしています。
「シムデザインに頼んでよかった」
「中川さんが現場監督でよかった」
そんな風に思ってもらい、完成後も
ずっとお付き合いを続けていければと思います。